西泉寺のこと 令和7年 薬師大祭 令和7年4月6日、西泉寺境内にて薬師大祭が開催されました。当日は、御札加持の法要の後、午後からは『元気体操』が行われました。桑山地区で毎月行われているシルバーリハビリ体操の講師、板橋先生による元気体操は大いに盛り上がり、盛大な薬師大祭となり... 2025.05.06 西泉寺のこと
桑山幸薬師さまのこと 幸薬師様の御利益 今年受験の孫の合格を願い、幸薬師様に毎日お参りしたかいがあり、無事合格することが出来ました。本人の努力もあったのでしょうが、幸薬師様の御利益もあったと思います。孫はインフルエンザやコロナにも感染することなく、健康な状態で受験することが出来ま... 2025.04.16 桑山幸薬師さまのこと
桑山のこと 夢瓢庵で縄を綯う その2 さて、いよいよ体験をさせていただく時間です。藁に触るのはほとんど初めての私には、大根注連(だいこんじめ)のような大きなしめ縄は作れませんので、細い縄を綯うことにしました。 『しめ縄の作り方』を調べてみると、『右綯い』『左綯い』という言葉がよ... 2024.11.05 桑山のこと
桑山のこと 夢瓢庵で縄を綯う その1 まだ暑さの残る9月下旬、西泉寺檀徒 新田地区の中山和昭先生の工房にお邪魔し、縄綯い(なわない)の体験をさせていただきました。大根注連を綯う中山先生 地域の公民館で開催された、しめ縄づくりの体験会をきっかけに縄綯いを始めたという中山先生。稲作... 2024.10.29 桑山のこと